1. |
渡り蟹は必ず活きているものを。大きさにもよりますが、適当なぶつ切りにします。足の部分はタテに切れ目を入れておくと食べやすい。その他、香味野菜としてネギ、生姜、ニンニクをきざんで用意。 |
2. |
タレをあらかじめ作っておきます。豆鼓、中国山椒、オイスターソース、みりん、醤油、豆板醤、中国豆味噌(なければ八丁味噌)紹興酒、ゴマ油をすべてよくかき混ぜたもの。辛味は好みで調整しますが、甘辛い濃い味にします。薄味だとパンチに欠け、逆に蟹の味がぼやけます。 |
3. |
中華鍋を熱し、ゴマ油、香味野菜をいれて焦がさないように炒めます。ここへ蟹を一気に入れて強火でざっと一度炒め合わせたら、紹興酒を多めにまわし入れてさらに炒めます。蟹に5分くらい火が通ったところで、タレをまわしかけます。全体にからめるように炒めあわせ、仕上げにゆるめの水溶きかたくり粉でソースをまとめます。最後にゴマ油をさっとかけ出来上がり。大皿に盛って、香菜を散らします。 |